研究の面白さ

研究の面白さ

研究の面白さ

論文(a)は、高次高調波発生の飛躍的増大という効果をシミュレーションで予想した論文です。世界的に有名な実験家からも「そんなことがあるはずがない」とホラ吹き扱いを受けました。しかし、4年後、理化学研究所で行われた実験でこの効果は実証されました。それが(b)の論文です。理論やシミュレーションで予想したことが実験で確かめられるときのドキドキ・ワクワク感、新しい仮説を作ること~たとえそれが後に間違いだと分かったとしても~が研究の醍醐味の1つです。(c)の論文の予想も大御所と呼ばれる理論の大家から批判を受けていますが、最近、多国籍の国際共同プロジェクトで行われた自由電子レーザーによる実験で、その内容が確かめられました。それが(d)の論文です。論文(e)の予想はまだ確かめられていません。しかし、これがきっかけで、ウィーン工科大学、インペリアルカレッジロンドン、マックスボルン研究所との国際共同研究が始まりました。光や電子や原子や分子は、どうして、たかが人間の作った方程式に従うのでしょうか。スーパーコンピューターを使っても計算するのが大変なのに、どうして次にどこへ行けばいいのかを知っているのでしょうか。基礎的な現象の研究が、予想もしない形で応用につながるのも研究の面白さです。

【関連論文】
(a) K. Ishikawa, Photoemission and ionization of He+ under simultaneous irradiation of fundamental laser and high-order harmonic pulses, Phys. Rev. Lett. 91, 043002 (2003).
(b) E. J. Takahashi, T. Kanai, K. L. Ishikawa, Y. Nabekawa, and K. Midorikawa, Dramatic enhancement of high-order harmonic generation, Phys. Rev. Lett. 99, 053904 (2007).
(c) K. L. Ishikawa and K. Ueda, Competition of resonant and nonresonant paths in resonance-enhanced two-photon single ionization of He by an ultrashort extreme-ultraviolet pulse, Phys. Rev. Lett. 108, 033003 (2012).
(d) R. Ma, K. Motomura, K. L. Ishikawa, et al., Photoelectron angular distributions for two-photon ionization of helium by ultrashort extreme ultraviolet free electron laser pulses, J. Phys. B 46, 164018 (2013).
(e) K. L. Ishikawa and K. Midorikawa, Above-threshold double ionization of helium with attosecond intense soft x-ray pulses, Phys. Rev. A 72, 013407 (2005).

logo3