過去のメンバー
2020年(令和2年)
安崎遼路:博士論文テーマ Theoretical extensions of ab initio simulation methods for strong-field science of molecules
令和2年3月 東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻博士課程終了
令和2年4月 東京大学地震研究所 計算地球科学研究センター 特任研究員
郡山知紗:修士論文テーマ「多電子原子のトンネルイオン化におけるキャリアエンベロープ位相効果の第一原理計算」
令和2年3月 東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻修士課程終了
令和2年4月 日本アイ・ビー・エム株式会社に就職
2019年(平成31年)
イマム ワーユタマ:博士論文テーマ Ab Initio Theoretical Study of High-Harmonic Generation from Transition Metal Elements
「第一原理計算による遷移金属元素からの高次高調波発生の理論的研究」
令和元年9月 東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻博士課程終了
令和元年10月 Louisiana State Universityポスドク
トゥグス オユカ:修士論文テーマ「2色極端紫外レーザーによるHeおよびNe原子の光電子角度分布のコヒーレント制御」
平成 31年3月 東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻 修士課程終了
平成31年4月 民間企業に就職
2018年(平成30年)
行木 拓実:修士論文テーマ「グラフト重合反応を用いた生体適合性材料の開発」
平成30年3月 東京大学 工学系研究科原子力国際専攻 修士課程修了
平成30年4月 東京電力に就職
2016年(平成28年)
澤田 亮人:博士論文テーマ「高強度レーザーパルス下における分子の計算解析」
平成27年9月 東京大学大学院工学系研究科 物理工学専攻 博士課程修了(工学博士)後、平成27年10月〜平成28年3月まで 日本学術振興会特別研究員PD(東京大学特別研究員、石川研究室ポスドク)、4月〜民間研究機関に就職
<受賞>
- 平成26年 第36回(2014年春季)応用物理学会講演奨励賞、受賞論文「Enhanced Ionizationのボーム経路解析 2」
- 平成28年 レーザー学会学術講演会第36回年次大会 優秀論文発表賞(2月内定、5月に授賞式)、受賞論文「Multi resolution MCTDHFによる高強度レーザーパルス下での分子計算」
岩津 広大:卒論テーマ「アト秒パルスによるネオン原子のイオン化に関するシミュレーション」
平成28年3月 東京大学工学部システム創成学科 卒業後、4月〜東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻に進学
<受賞>
- 平成28年3月 東京大学工学部システム創成学科優秀卒業研究賞)
2015年(平成27年)
二口 義久:卒論テーマ「高次高調波発生のシミュレーション
平成27年3月 東京大学工学部システム創成学科 卒業後、4月〜金融系企業に就職